2013年03月04日
ブログを終了します。その③
実行委員会メンバーのみなさんのその後です。
ボノロンのヒロさん 雑穀料理の大ファンに
以前からずっと食と環境について提言されお料理教室も開催されていましたが
自身の活動拠点である ボノロン外国語学校の敷地内で 雑穀クッキング&座談会や大橋いつのさんのゆるベじクッキング の開催を強化
雑穀も豊富に販売しています~。
Synage 香りと好きなもののお店 ブログ http://synage.eshizuoka.jp/ ボノロンさんの敷地内にある素敵なお店。
料理教室の日程など ボノロン ヒロさん 080-6913-8666
司会担当してくれた真美さんは、3月29日から31日に開催される
島ママDreamマーケットの準備で大忙し♪
http://ameblo.jp/shimamama-dream/entry-11471160989.html
せんたく日和さんは福祉大学で 3月17日に開催予定の おいらのまちフェスタの準備でこちらも大忙し♪
http://www.suw.ac.jp/news/2013/02/post-71.php
仮想通貨(ダラ)を利用して買い物、子どもも大人も楽しめる1日です。
主催寺本も
3月21日 誕生学とxChange~服と幸せのシェア~を
駿河工房焼津ギャラリーをお借りして開催します。
http://surugamusubi.eshizuoka.jp/
駿河むすびの会として今後も活動を継続していきたいと思っています。
他にも、静岡でつぶつぶ料理を伝える員子さん。
より深く食について追及するといっているTさん。
地元で活躍するsuperママコンビSさん・Yさん
どんな役でもこなして実行委員会をひっぱっていってくれたIさん
多彩な才能そして繊細な仕事で実行委員会女性陣のFANも多かったMさん
などなど、実行委員会メンバーのあふれるぱわーと発信力に驚いています。
そんなメンバーの一緒に、この311から未来へライブ公演を開催でき
新しいご縁もたくさんいただき、開催してよかった感謝の気持ちでいっぱいです。
そして、参加された皆様、ブログを見続けてくださった皆様、ありがとうございました。

ボノロンのヒロさん 雑穀料理の大ファンに

以前からずっと食と環境について提言されお料理教室も開催されていましたが
自身の活動拠点である ボノロン外国語学校の敷地内で 雑穀クッキング&座談会や大橋いつのさんのゆるベじクッキング の開催を強化

雑穀も豊富に販売しています~。
Synage 香りと好きなもののお店 ブログ http://synage.eshizuoka.jp/ ボノロンさんの敷地内にある素敵なお店。
料理教室の日程など ボノロン ヒロさん 080-6913-8666
司会担当してくれた真美さんは、3月29日から31日に開催される
島ママDreamマーケットの準備で大忙し♪
http://ameblo.jp/shimamama-dream/entry-11471160989.html
せんたく日和さんは福祉大学で 3月17日に開催予定の おいらのまちフェスタの準備でこちらも大忙し♪
http://www.suw.ac.jp/news/2013/02/post-71.php
仮想通貨(ダラ)を利用して買い物、子どもも大人も楽しめる1日です。
主催寺本も
3月21日 誕生学とxChange~服と幸せのシェア~を
駿河工房焼津ギャラリーをお借りして開催します。
http://surugamusubi.eshizuoka.jp/
駿河むすびの会として今後も活動を継続していきたいと思っています。
他にも、静岡でつぶつぶ料理を伝える員子さん。
より深く食について追及するといっているTさん。
地元で活躍するsuperママコンビSさん・Yさん
どんな役でもこなして実行委員会をひっぱっていってくれたIさん
多彩な才能そして繊細な仕事で実行委員会女性陣のFANも多かったMさん
などなど、実行委員会メンバーのあふれるぱわーと発信力に驚いています。
そんなメンバーの一緒に、この311から未来へライブ公演を開催でき
新しいご縁もたくさんいただき、開催してよかった感謝の気持ちでいっぱいです。
そして、参加された皆様、ブログを見続けてくださった皆様、ありがとうございました。

2013年03月04日
ブログを終了します。その②

ヒバクシャ展にも多くの方のお力を貸していただきました。
100点近くの写真展を搬入、搬出お手伝いいただいたのは、
実行委員会メンバーとくろしおネットはまおかのみなさんです。
そのくろしおネットはまおかさん主催の講演のご紹介
~ 福島県民から子どもたちに伝えたいこと ~
福島県から避難されてきた方々から
生の声を聞かせていただきます
日時:3月17日(日) 13:30~16:00
場所:焼津公民館大集会室
(焼津市本町5-6-1 再開発ビル3F)
入場無料(定員150名) 直接お越し下さい!!
その③へつづく
2013年03月04日
ブログを終了しますその①
1月12日のライブ講演会を終えて、
しばらく時間が経過しました。
私の中で色々な思いが通過していきました。
皆様のお力添えがなければ、きっと成し遂げられなかったことと思います。
本当にありがとうございます。
終わってみて、今思うことは、これからも事実を知ろうとする姿勢と
ヒバクシャの思いや経験を無駄にしない。忘れないこと。
これからの暮らし方を考えて方向転換していくこと。
子どもや孫、その先の世代まで残せる環境を残せるよう暮らしを選択していくこと。
をさらに強く感じています。

今年で5回目になる市民のビキニデーが
3月1日雨の降る中での「サンセットセレモニー」から始まっています。
世界から核の脅威がなくなるように
「明日へ…」をテーマに焼津流平和の作り方を開催中。
*3月1日(金)
「わすれない… ビキニ・福島 サンセットセレモニー」
「命の行進 2013」「7 Generations walk 」ほか...参加
*3月9日(土)
「マーシャル報告会」
18:00~20:30
内田ボブ・杉本智子・池谷千穂・大塚善弘・木村力
場所:焼津漁業協同組合魚市場会館2F・元食堂
焼津旧港前 与作鮨2階
静岡県焼津市中港2丁目6-13
2011年8月と2012年3月にマーシャル諸島を訪問しヒバクシャの方々にお話を聞きました。
映像、写真など用いて旅の報告会。
*3月10日(日)①「トロ箱 PEACE LIVE」
12:00~15:00
出演者:内田ボブ・焼津フォーク村・ホトリカ 他...
場所:焼津旧港
②「焼津平和学」
17:00~18:00
(エネルギー問題から見た戦争と平和 / 静岡福祉大学名誉教授・加藤一夫)
③ 映画「X年後」上映会
18:30~20:00
場所:焼津漁業協同組合魚市場会館2F・元食堂
焼津旧港前 与作鮨2階
静岡県焼津市中港2丁目6-13
「X年後」
第2回焼津平和賞受賞の高知県幡多ゼミナールの山下先生が長年かけて聞き取り調査をしてきた「もうひとつのビキニ事件」
南海放送(愛媛県松山市)では約8年にわたり、これまであまり知られることのなかった「第五福竜丸」以外の1000隻以上の漁船被害の実態を描いてきた。
2012年1月に「NNNドキュメント」(日本テレビ系列)で全国放送され反響を呼んだ『放射線を浴びたX年後』に新たな映像を加えた映画化。
「X年後」公式サイト http://x311.info/
*3月22日(金)アーサービナードさん講演会
「日本の文化と第五福竜丸」
OPEN 18:00
START 18:30~20:00
場所:焼津文化センター3F 会議室
http://kamavox.eshizuoka.jp/e985021.html
12日開催された世界ヒバクシャ展の感想を一部抜粋して記載させていただきます。
・核のことは、知らないこと多すぎるなぁと思いました。
・感じました、受けとめて、思い、行動
・見ることができて本当に良かったと思いました。つくづく考えさせられることが多い。
写真展示に現実を見せられました。
・誰かの、そして自分の生活がある中での事。ひとりひとりが考え動く必要さを感じました。
ありがとうございました。
・他人事ではない。浜岡原発が心配である。
・わたしたちは、皆ヒバクシャです。核廃絶
・今、日本から平和を!わたしたちが(民衆)・・・
・ありがとう。ごめんなさい。
・原発や核兵器がなかなかなくならない今、この展示がビキニ地焼津で開かれたのはありがたいことだと思います。
世界中の苦しむ人々、平和を願う人々 あきらめてはいけませんね!2013年!
皆様ありがとうございます。
知らなかったことを知る勇気をいただきました。
そして、行動することの大切も
その2へつづく
しばらく時間が経過しました。
私の中で色々な思いが通過していきました。
皆様のお力添えがなければ、きっと成し遂げられなかったことと思います。
本当にありがとうございます。
終わってみて、今思うことは、これからも事実を知ろうとする姿勢と
ヒバクシャの思いや経験を無駄にしない。忘れないこと。
これからの暮らし方を考えて方向転換していくこと。
子どもや孫、その先の世代まで残せる環境を残せるよう暮らしを選択していくこと。
をさらに強く感じています。

今年で5回目になる市民のビキニデーが
3月1日雨の降る中での「サンセットセレモニー」から始まっています。
世界から核の脅威がなくなるように
「明日へ…」をテーマに焼津流平和の作り方を開催中。
*3月1日(金)
「わすれない… ビキニ・福島 サンセットセレモニー」
「命の行進 2013」「7 Generations walk 」ほか...参加
*3月9日(土)
「マーシャル報告会」
18:00~20:30
内田ボブ・杉本智子・池谷千穂・大塚善弘・木村力
場所:焼津漁業協同組合魚市場会館2F・元食堂
焼津旧港前 与作鮨2階
静岡県焼津市中港2丁目6-13
2011年8月と2012年3月にマーシャル諸島を訪問しヒバクシャの方々にお話を聞きました。
映像、写真など用いて旅の報告会。
*3月10日(日)①「トロ箱 PEACE LIVE」
12:00~15:00
出演者:内田ボブ・焼津フォーク村・ホトリカ 他...
場所:焼津旧港
②「焼津平和学」
17:00~18:00
(エネルギー問題から見た戦争と平和 / 静岡福祉大学名誉教授・加藤一夫)
③ 映画「X年後」上映会
18:30~20:00
場所:焼津漁業協同組合魚市場会館2F・元食堂
焼津旧港前 与作鮨2階
静岡県焼津市中港2丁目6-13
「X年後」
第2回焼津平和賞受賞の高知県幡多ゼミナールの山下先生が長年かけて聞き取り調査をしてきた「もうひとつのビキニ事件」
南海放送(愛媛県松山市)では約8年にわたり、これまであまり知られることのなかった「第五福竜丸」以外の1000隻以上の漁船被害の実態を描いてきた。
2012年1月に「NNNドキュメント」(日本テレビ系列)で全国放送され反響を呼んだ『放射線を浴びたX年後』に新たな映像を加えた映画化。
「X年後」公式サイト http://x311.info/
*3月22日(金)アーサービナードさん講演会
「日本の文化と第五福竜丸」
OPEN 18:00
START 18:30~20:00
場所:焼津文化センター3F 会議室
http://kamavox.eshizuoka.jp/e985021.html
12日開催された世界ヒバクシャ展の感想を一部抜粋して記載させていただきます。
・核のことは、知らないこと多すぎるなぁと思いました。
・感じました、受けとめて、思い、行動
・見ることができて本当に良かったと思いました。つくづく考えさせられることが多い。
写真展示に現実を見せられました。
・誰かの、そして自分の生活がある中での事。ひとりひとりが考え動く必要さを感じました。
ありがとうございました。
・他人事ではない。浜岡原発が心配である。
・わたしたちは、皆ヒバクシャです。核廃絶
・今、日本から平和を!わたしたちが(民衆)・・・
・ありがとう。ごめんなさい。
・原発や核兵器がなかなかなくならない今、この展示がビキニ地焼津で開かれたのはありがたいことだと思います。
世界中の苦しむ人々、平和を願う人々 あきらめてはいけませんね!2013年!
皆様ありがとうございます。
知らなかったことを知る勇気をいただきました。
そして、行動することの大切も

その2へつづく