2013年01月21日

《あの日を忘れない為に、語り継ぐものがたり》

icon48ライブ講演会に出店いただいたわこうど結ネットの杵柄さんからのお知らせですicon48

《あの日を忘れない為に、語り継ぐものがたり》

◆eしずおか・イベント情報ページ
http://event.eshizuoka.jp/e987833.html
◆Facebookイベントページ
https://www.facebook.com/events/575688652456802/


直前のお知らせですが、今週の金曜日の夜にやまびこでライブ&トークのイベントをやります。ご都合のよい方は、どうぞ。以下詳細です。
今年もどうぞ宜しくお願します。

《あの日を忘れない為に、語り継ぐものがたり》
2011年3月11日は、すべての価値観がひっくり返るほどの衝撃が走りました。
被災された方を想い、いろいろな場所で、色々な人が気づき、動き始めました。それに加えて、今までのシステムが変わるのではないか、いや、変えなければいけない・・・そんな想いを持った人も多かったと思います。

あれから2年近くが経ち、まだまだ多くの問題を抱えながら、でもなにも解決していないのに、どこかもう過ぎてしまったかのような雰囲気が漂っているのも事実。

... 今回は、被災された方たちのことを忘れない為に、もういちどあの震災のことを思い出し、自分たちには何ができるのか、動くためのきっかけにしていただければと、このイベントを企画しました。


◆開催日時:2013年1月25日(金)18:30開場 19:00開演

◆場所:やまびこスペース(静岡県藤枝市滝沢1417)

◆参加費:前売¥1800 当日¥2200 ☆あたたかいお茶付き☆小学生以下無料

◆タイムスケジュール
18:30開場
19:00~20:00ラビラビライブ
20:15~21:30武藤北斗×ラビラビ トークセッション

◆注意事項:会場は冷えることも考えられますので座布団、ひざ掛けなど持参してください。

☆ソーラー発電で創った電気でラビラビLIVE!!!

☆武藤北斗×ラビラビトークセッション
☆東北のいまを伝える
☆誰にでもできるソーラー発電システムのおはなし

☆『もくぺれ』さんの「ペレットストーブ」と「きりんさん」で会場を暖房します。
※「ペレットストーブ」のモーターを動かすのは平川くんのソーラー発電システムの電気で、「きりんさん」で使う燃料は、島田・大村酒造さんで仕込み水の濾過に使われた竹炭を再利用します。

☆『Groomしずおか』さんが、「竹灯篭」で会場とその周りをあたたかな光で照らします。
※放置竹林の竹を利用しています。

☆無農薬野菜と加工品の販売
当日の販売予定:緑茶、紅茶、みかん、ネーブル、みかんジュース、味噌、梅干し、ジャム、大豆、野菜
すべて無農薬の農産物と加工品です。

◆出演者プロフィール

☆武藤北斗
大阪府在住の3児の父親。工業系の大学を卒業したのち、なぜか築地の魚市場で働き、現在は水産会社勤務。ドキュメンタリー映画監督の鎌仲ひとみさんとの出会いにより、環境問題に目覚めた。
2011年に石巻で被災し、会社・店が流され大阪へ移住。、現在は関西からSTOP再処理や脱原発を訴える事が自分なりの復興支援と考え動き発信している。


☆ラビラビ
ふたりの打楽器と声の独創楽団。場と一体となり、抑揚と瞬発力にあふれた音を次々と繰り出す。国境,人種,時空を軽々と超えるサウンドは'縄文トランス'と呼ばれ、人々をDance Heavenへと導きまたたく間にスーパーポジティブ!!!な祝祭空間を創りあげる。日本列島の各地,奥地で 開かれるおマツリ/野外フェス,パーティで誰もが1度はその名前を目にしたことがあるほど、五芒星を描くように年間100本を超えるライヴ, フィールドレコーディングを行う。アメリカ/シカゴをはじめカナダ,オーストラリア,タイ,韓国など、日本のみならず世界を駆け回るネオネイティブな3人組である。



同じカテゴリー(ブースの皆さんからのお知らせ)の記事画像
温もり~なvol.2
Lalala♪Planetの~野菜市~
同じカテゴリー(ブースの皆さんからのお知らせ)の記事
 温もり~なvol.2 (2013-01-29 19:03)
 Lalala♪Planetの~野菜市~ (2013-01-29 18:55)

Posted by 311から未来へ焼津実行委員会 at 18:40│Comments(0)ブースの皆さんからのお知らせ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
《あの日を忘れない為に、語り継ぐものがたり》
    コメント(0)