2013年01月29日
温もり~なvol.2

温もり〜な vol.2
日時:2013年2月11日.
11:00〜15:00.
場所:びく石村 藤枝市瀬戸ノ谷5639
あけましておめでとうございます。
寒さの強まる今日このごろ。
皆様お風邪など引かれていないでしょうか?
温もりが欲しくはないでしょうか?
温もり〜な 第二弾やります^^
前回は沢山のご来場、沢山の出店者様にお越しいただき、様々な温もりを誠にありがとうございました。
今回も内容盛りだくさんご用意しております。
○日にちは旧正月の翌日、2/11(月)の祝日。
○只今温もり出店者様、また温もり企画を大募集中です。
出店者様の皆様も、ご来場のお客様にも、この日はびく石でのんびりと過ごしていただきたいなと思います。
ぜひお気軽にお声かけ下さい。
会場作りからイベントの雰囲気作りまで、楽しんで参加していただける方大歓迎です(^_^)
ー温もりイベント詳細ー
•お餅つきワークショップ
つきたてお餅をチョコレートフォンデュしましょう
正月×バレンタイン?
•綱引き大会
わっせわっせの綱引きで、心も体もぽっかぽか!
綱引きという行事は、世界の各地で古代より儀式と信仰から始まり、冬の訪れの予測、豊作を祈る行事、また争いを鎮める手段として行われていたのだそうです。
一本の縄を引いて、みんなでひとつになりましょう!
綱引きピースフル
•バラエティ相撲
大きなお相撲さん着ぐるみを着て、相撲をとりましょう。
裸と裸のぶつかり合い、魂の競技です。誰でも参加okです
※バラエティ相撲で使用するお相撲さん着ぐるみを作りたい!作ってあげてもいいよ!
…という方いたらとっても嬉しいです。大募集中。
•MUROくんジャンベワークショップ
参加予約受付中!!
自前ジャンべでセッションしてもたのしそうです!!
お問い合わせ・・・054-639-1055
・温もりLIVE
〈アーティスト〉
・kingo
•温もりマーケット
出店者様大募集
・Nerice(キャンドル演出・キャンドル販売)
・むらむらの帽子屋さん(手編みニット帽)
・コスモスコーヒー(コーヒー、焼き菓子)
・屋台 che(ごはん)
・畑bar うちっち(お酒)
・cafe CAPU(ごはん)
・ベトナムヘルシーキッチン Raiち(フォー)
・杵塚農園(無農薬茶、お味噌等農産物)
・lalala planet(自然農法栽培やさい)
・ninita coco(and kokotto)(雑貨)
・静岡 スカイウォーカー(パン)
・森の小さなお菓子屋さん Le village(焼き菓子)
・まうあ (布ナプキン)
・natural cafe & restaurant やさい暦(ごはん)
・イアルノ(バスソルト・ハーブ販売)
広場で自由に駆け回ったり、寝転がってのんびりしたり、おいしいご飯、楽しいワークショップでイベントを楽しんだり…
同じ時、同じ場所にいる空間を、思い思いに楽しみましょう。
○今回もゴミ等なるべく出さない愛あるイベントにしたいと思っておりますので、ご来場のお客様にはマイ箸、マイ器、マイカップなどのご持参をお願いします。
また、出店者様にもなるべくゴミの出ないよう工夫をお願いしたいです。
数に限りはございますが、こちらでも貸し出し用箸や器をご用意いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
○芝生を楽しんでいただくために、お気に入りのキャンプチェアやマット等をお持ちの方は、ぜひそちらもご持参しお楽しみ下さい(^_^)
お問い合わせ
イアルノ
090-4193-2111
http://chouwa.eshizuoka.jp/
やさい暦
054-639-1055
まで
2013年01月29日
Lalala♪Planetの~野菜市~

2月の野菜市の予定です(^o^)v
~ラララ♪野菜市~
☆ボノロンマルシェ
1日(金)
11時~14時
焼津市本中根320
☆あるは
1日(金)11時~16時
焼津市三右衛門新田558-1
☆HIBIKIマルシェ
3日(日)
10時~15時
第一建設藤枝店
藤枝市水守261-1
☆鮨処珠貴
4日(月)
10時~14時
藤枝市内瀬戸1の75
エスポット裏
☆藤枝マルシェ
8日(金)11時~16時
藤枝市稲川331
☆温もり~な
11日(月)11時~15時
藤枝市瀬戸ノ谷5639
☆カクタスハウス
16日(土)26日(火)
11時30分~14時30分
藤枝市高洲25-7
☆和座市
17日(日)10時~15時
島田市中溝町1407の5
☆案山棒マルシェ
22日(金)11時~15時
焼津市大住99
☆ちゃっとハウス
25日(月)11時~15時
掛川市宮脇2丁目11番地の3
~お野菜~
ねぎ
人参
キャベツ
春菊
かき菜
小松菜
ほうれん草
小カブ
水菜
大根切り干し
などなど
2013年01月21日
《あの日を忘れない為に、語り継ぐものがたり》



◆eしずおか・イベント情報ページ
http://event.eshizuoka.jp/e987833.html
◆Facebookイベントページ
https://www.facebook.com/events/575688652456802/
直前のお知らせですが、今週の金曜日の夜にやまびこでライブ&トークのイベントをやります。ご都合のよい方は、どうぞ。以下詳細です。
今年もどうぞ宜しくお願します。
《あの日を忘れない為に、語り継ぐものがたり》
2011年3月11日は、すべての価値観がひっくり返るほどの衝撃が走りました。
被災された方を想い、いろいろな場所で、色々な人が気づき、動き始めました。それに加えて、今までのシステムが変わるのではないか、いや、変えなければいけない・・・そんな想いを持った人も多かったと思います。
あれから2年近くが経ち、まだまだ多くの問題を抱えながら、でもなにも解決していないのに、どこかもう過ぎてしまったかのような雰囲気が漂っているのも事実。
... 今回は、被災された方たちのことを忘れない為に、もういちどあの震災のことを思い出し、自分たちには何ができるのか、動くためのきっかけにしていただければと、このイベントを企画しました。
◆開催日時:2013年1月25日(金)18:30開場 19:00開演
◆場所:やまびこスペース(静岡県藤枝市滝沢1417)
◆参加費:前売¥1800 当日¥2200 ☆あたたかいお茶付き☆小学生以下無料
◆タイムスケジュール
18:30開場
19:00~20:00ラビラビライブ
20:15~21:30武藤北斗×ラビラビ トークセッション
◆注意事項:会場は冷えることも考えられますので座布団、ひざ掛けなど持参してください。
☆ソーラー発電で創った電気でラビラビLIVE!!!
☆武藤北斗×ラビラビトークセッション
☆東北のいまを伝える
☆誰にでもできるソーラー発電システムのおはなし
☆『もくぺれ』さんの「ペレットストーブ」と「きりんさん」で会場を暖房します。
※「ペレットストーブ」のモーターを動かすのは平川くんのソーラー発電システムの電気で、「きりんさん」で使う燃料は、島田・大村酒造さんで仕込み水の濾過に使われた竹炭を再利用します。
☆『Groomしずおか』さんが、「竹灯篭」で会場とその周りをあたたかな光で照らします。
※放置竹林の竹を利用しています。
☆無農薬野菜と加工品の販売
当日の販売予定:緑茶、紅茶、みかん、ネーブル、みかんジュース、味噌、梅干し、ジャム、大豆、野菜
すべて無農薬の農産物と加工品です。
◆出演者プロフィール
☆武藤北斗
大阪府在住の3児の父親。工業系の大学を卒業したのち、なぜか築地の魚市場で働き、現在は水産会社勤務。ドキュメンタリー映画監督の鎌仲ひとみさんとの出会いにより、環境問題に目覚めた。
2011年に石巻で被災し、会社・店が流され大阪へ移住。、現在は関西からSTOP再処理や脱原発を訴える事が自分なりの復興支援と考え動き発信している。
☆ラビラビ
ふたりの打楽器と声の独創楽団。場と一体となり、抑揚と瞬発力にあふれた音を次々と繰り出す。国境,人種,時空を軽々と超えるサウンドは'縄文トランス'と呼ばれ、人々をDance Heavenへと導きまたたく間にスーパーポジティブ!!!な祝祭空間を創りあげる。日本列島の各地,奥地で 開かれるおマツリ/野外フェス,パーティで誰もが1度はその名前を目にしたことがあるほど、五芒星を描くように年間100本を超えるライヴ, フィールドレコーディングを行う。アメリカ/シカゴをはじめカナダ,オーストラリア,タイ,韓国など、日本のみならず世界を駆け回るネオネイティブな3人組である。
2013年01月14日
つぶつぶ料理を学ぼう♪
ライブ講演に出席されて、つぶつぶ料理をもっと知りたい。
参加して、お友達も誘えばよかったというお声にお応えして。
山梨で活動されるつぶつぶマザーの宮川さんが焼津に来てくださいます♪
★未来食つぶつぶ公開DVD講座&つぶつぶ体験ランチ会
おいしい手料理「つぶつぶ」で輝くわたし、輝く世界!
つぶつぶは、つぶつぶクリエーターゆみこが母なる地球のメッセージを受けて創作した、
雑穀と野菜のエネルギーを宇宙ルールで引き出し調和させたおいしい
オーガニックビーガンベジタリアン料理
つぶつぶって何? セミナーを受けたいけど、迷っている。 とにかく食べてみたい!
そんなあなたのために、
そして放射能汚染や日々の暮らしに不安を感じているあなたのために開催します。
セミナーに関するご質問にも直接お答えします。大切な方を誘って是非ご参加ください。
DVDは2012年12月27日制作のゆみこさんからの最新メッセージです♪
日時 1月15日(火) 14時~16時半 スイーツ付き3000円
なんと明日当日11時まで締切です
1月23日(水) 10時~13時 ランチ付き3500円
定員 15名
場所 駿河工房 焼津ギャラリー こちら
お申込みお問い合わせ

⇒☎0556-62-2801
☎090ー1842-7482 宮川
メール:miyagawa.masayo@blue.plala.or.jp
もしくは 090-3838-1958 寺本まで
参加して、お友達も誘えばよかったというお声にお応えして。
山梨で活動されるつぶつぶマザーの宮川さんが焼津に来てくださいます♪
★未来食つぶつぶ公開DVD講座&つぶつぶ体験ランチ会
おいしい手料理「つぶつぶ」で輝くわたし、輝く世界!
つぶつぶは、つぶつぶクリエーターゆみこが母なる地球のメッセージを受けて創作した、
雑穀と野菜のエネルギーを宇宙ルールで引き出し調和させたおいしい
オーガニックビーガンベジタリアン料理
つぶつぶって何? セミナーを受けたいけど、迷っている。 とにかく食べてみたい!
そんなあなたのために、
そして放射能汚染や日々の暮らしに不安を感じているあなたのために開催します。
セミナーに関するご質問にも直接お答えします。大切な方を誘って是非ご参加ください。
DVDは2012年12月27日制作のゆみこさんからの最新メッセージです♪
日時 1月15日(火) 14時~16時半 スイーツ付き3000円
なんと明日当日11時まで締切です

1月23日(水) 10時~13時 ランチ付き3500円
定員 15名
場所 駿河工房 焼津ギャラリー こちら
お申込みお問い合わせ

⇒☎0556-62-2801
☎090ー1842-7482 宮川
メール:miyagawa.masayo@blue.plala.or.jp
もしくは 090-3838-1958 寺本まで
タグ :つぶつぶ料理
2013年01月14日
ありがとうございました。
12日 311から未来へ 見て聞いて味わうライブ講演会

本当に多くの方にご来場いただきました。
お帰りの際の皆さんの笑顔が何より私の財産となりました。
たかきびハンバーグの試食、
「美味しい。家族にも食べさせたい。」と多くの反響をいただきました。
今回の【世界ヒバクシャ展】、そして【見て聞いて味わうライブ講演会】は、
今生かされている私たちと未来ある子どもたちへの私の意思表示。
温かい雰囲気に包まれた会場に、参加された皆様の希望の光と愛を感じました。
このライブ講演会を焼津で開催したい。
みんなで聞きたい!そのひとつの想いが本当に実現しました。
参加者の皆様、講師の先生方、東京スタッフ、素晴らしいチームワークで支えてくれた
実行委員会メンバー、販売店の皆様、FB、ブログでの告知に協力してくださった皆様、
このイベントに心を寄せてくださいましたすべての皆様に感謝いたします☆
いつも支えてくれた家族には、試食ハンバーグのお土産を〜
「あれっこれ、いつものつぶハンバーグより美味しい〜」と、腕あげなきゃぁ(;^_^A
2013年01月12日
いよいよ本日開催です☆
おはようございます。
朝からすがすがしい気持ちで本番を迎えました。
いよいよ本日
ライブ講演、13時から開催。
ヒバクシャ展は 10時から18時半です。
タイムスケジュールはこちら
当日飛び込み参加もOK
五感をフルに使って感じていただくこのライブ講演
いつのまにか和やかな気持ちになれる。
美味しい高きびのベジハンバーグ弁当が食べられる。
子どもにも家族にも喜ばれる、快療法のお手当ても教えてもらえる!
あなたの中にある、恐れや不安な気持ちを勇気や希望に書き換えます♪
急に時間ができたあなたの飛び入り参加も大歓迎
会場は焼津市文化センターです。
それでは!!
会場でお会いしましょう♪
朝からすがすがしい気持ちで本番を迎えました。
いよいよ本日
ライブ講演、13時から開催。
ヒバクシャ展は 10時から18時半です。
タイムスケジュールはこちら
当日飛び込み参加もOK

五感をフルに使って感じていただくこのライブ講演
いつのまにか和やかな気持ちになれる。
美味しい高きびのベジハンバーグ弁当が食べられる。
子どもにも家族にも喜ばれる、快療法のお手当ても教えてもらえる!
あなたの中にある、恐れや不安な気持ちを勇気や希望に書き換えます♪
急に時間ができたあなたの飛び入り参加も大歓迎

会場は焼津市文化センターです。
それでは!!
会場でお会いしましょう♪
2013年01月11日
いよいよ明日☆
今日はライブ講演前日。
いよいよ明日13時から見て聞いて味わうライブ講演が始まります。
皆様にご満足いただけるようスタッフ一同準備を進めてまいりました。
さぁ~明日です。
皆様お楽しみにいらしてくださいね。
講演会は12時半より会場しています。
ヒバクシャ展は朝10時~開催。
文化センター2Fの歴史資料館には第五福竜丸コーナーも常設しています。

当日のお楽しみのひとつ♪
物販コーナー つぶつぶスイーツ
※当日のチケットも少しご用意しております。
いよいよ明日13時から見て聞いて味わうライブ講演が始まります。
皆様にご満足いただけるようスタッフ一同準備を進めてまいりました。
さぁ~明日です。
皆様お楽しみにいらしてくださいね。
講演会は12時半より会場しています。
ヒバクシャ展は朝10時~開催。
文化センター2Fの歴史資料館には第五福竜丸コーナーも常設しています。

当日のお楽しみのひとつ♪
物販コーナー つぶつぶスイーツ
※当日のチケットも少しご用意しております。
2013年01月09日
世界ヒバクシャ展始まる
本日から世界ヒバクシャ展がスタートしました。
朝から多くの方にご来場いただきありがとうございます。
12日まで開催しています。
会場は、焼津文化センターです。入場無料・申込不要。
世界中のヒバクシャの姿を追った、貴重な写真展です。
12日の講演当日もご覧いただけますが、是非ゆっくりと写真たちと語りあってください。
6人の写真家たちが核の被害の真実を伝えます。
ヒバクシャたちの生きる姿から、
あなたは、何を感じますか?
わたしが生きたい、子供たちに託したい未来に、残すもの残したくないもの
それは、なんだろう。
大事にしたいものはなんだろう。
まったく関係のないよその国でおこった出来事?
昔のこと?
いいえ。私たちの生活・暮らしそのものに関わることです。
他人事ではないのです。


朝から多くの方にご来場いただきありがとうございます。
12日まで開催しています。
会場は、焼津文化センターです。入場無料・申込不要。
世界中のヒバクシャの姿を追った、貴重な写真展です。
12日の講演当日もご覧いただけますが、是非ゆっくりと写真たちと語りあってください。
6人の写真家たちが核の被害の真実を伝えます。
ヒバクシャたちの生きる姿から、
あなたは、何を感じますか?
わたしが生きたい、子供たちに託したい未来に、残すもの残したくないもの
それは、なんだろう。
大事にしたいものはなんだろう。
まったく関係のないよその国でおこった出来事?
昔のこと?
いいえ。私たちの生活・暮らしそのものに関わることです。
他人事ではないのです。


2013年01月07日
橋本先生の快医学
講演者のおひとり 橋本俊彦先生は、福島で自然医学による
健康相談会、ヘルスケア講座、及び保養プログラムを実施しています。
http://shizen-igaku.org/

原発事故によって、あたりまえに生きるためのバランスが一瞬にして
崩れ去ってしまった。と福島で生活する方々の実情を語ります。
とても穏やかな口調には、不安や怒りを感じさせることがありません。
大変な状況下の福島で生活するみなさんを支え、自らそこで生きていこうとする
芯のぶれない生きる術を知る方のお話です。
これからは、自分のからだは自分で守ることが大切。
自分のため、家族のため、気軽にできる手当て法を紹介してくださいます。
放射性物質を入れない・入ったものは出す・そして免疫力を高める方法を実践すること
この3点の対処法を伝えています。
私も11月に山梨で、静岡実行委員とともにライブ講演を聴き
橋本先生の手当療法をさっそく家庭でも実践してみました。
内臓の免疫力を上げる温熱法
(こんにゃく・湯たんぽ・お湯を入れたペットボトル・小型アイロンなど使用)
体の臓器を皮膚の上から(服の上から)心地よい温度であたためるのです。
教えていただいたようにやってみると本当に心地よいのです。
温泉で湯船に使った時の 「ほえ~~。。」とゆるむ感覚です。
子どもたちにもやってみると(アイロンをタオルでしっかり巻いてやけどしないように)
3人とも「きもちいい~~。ほえ~~。」と何とも言えない今まで見たことのないうっとりした表情
とても気に入って、寝る前に「ね~アイロンやってよ~。」としょっちゅう
せがまれるようになりました。
橋本先生のお話・ゆみこさんのお話、実践してみると共通点は
「気持ちが良い!ゆるむ!あたたかい」こと。
ここにこれからの暮らしのヒントがあるのかもしれません。
橋本俊彦先生のお話、講演は 14時00分~14時50分までです。
ライブ講演詳細は
http://a-seed.info/311karamiraihe.htm
健康相談会、ヘルスケア講座、及び保養プログラムを実施しています。
http://shizen-igaku.org/
原発事故によって、あたりまえに生きるためのバランスが一瞬にして
崩れ去ってしまった。と福島で生活する方々の実情を語ります。
とても穏やかな口調には、不安や怒りを感じさせることがありません。
大変な状況下の福島で生活するみなさんを支え、自らそこで生きていこうとする
芯のぶれない生きる術を知る方のお話です。

これからは、自分のからだは自分で守ることが大切。
自分のため、家族のため、気軽にできる手当て法を紹介してくださいます。
放射性物質を入れない・入ったものは出す・そして免疫力を高める方法を実践すること
この3点の対処法を伝えています。
私も11月に山梨で、静岡実行委員とともにライブ講演を聴き
橋本先生の手当療法をさっそく家庭でも実践してみました。
内臓の免疫力を上げる温熱法
(こんにゃく・湯たんぽ・お湯を入れたペットボトル・小型アイロンなど使用)
体の臓器を皮膚の上から(服の上から)心地よい温度であたためるのです。
教えていただいたようにやってみると本当に心地よいのです。
温泉で湯船に使った時の 「ほえ~~。。」とゆるむ感覚です。
子どもたちにもやってみると(アイロンをタオルでしっかり巻いてやけどしないように)
3人とも「きもちいい~~。ほえ~~。」と何とも言えない今まで見たことのないうっとりした表情

とても気に入って、寝る前に「ね~アイロンやってよ~。」としょっちゅう
せがまれるようになりました。
橋本先生のお話・ゆみこさんのお話、実践してみると共通点は
「気持ちが良い!ゆるむ!あたたかい」こと。
ここにこれからの暮らしのヒントがあるのかもしれません。
橋本俊彦先生のお話、講演は 14時00分~14時50分までです。
ライブ講演詳細は
http://a-seed.info/311karamiraihe.htm
2013年01月06日
キビとろキツネどん
キビとろキツネ丼に濃いめの味噌汁

ここ一週間自宅でご飯を作れず、雑穀、濃いめの味噌汁が恋しかったです。
久しぶりにキビとろキツネ丼としっかりした濃いめの味噌汁を作りました。
美味しかった~☆
キビとろキツネ丼は
卵ご飯?とろろご飯?どちらのご飯も楽しめるどんぶりです。
”キビとろキツネ丼”は、「赤ちゃんとママのつぶつぶ雑穀マタニティごはん」P.56にあります。
kazukoでした

ここ一週間自宅でご飯を作れず、雑穀、濃いめの味噌汁が恋しかったです。
久しぶりにキビとろキツネ丼としっかりした濃いめの味噌汁を作りました。
美味しかった~☆
キビとろキツネ丼は
卵ご飯?とろろご飯?どちらのご飯も楽しめるどんぶりです。
”キビとろキツネ丼”は、「赤ちゃんとママのつぶつぶ雑穀マタニティごはん」P.56にあります。
kazukoでした
